-
アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2017年3月
飲んだくれの日々で気づく、非日常性演出の重要性
■ 高校からの知り合いが海外出張の多い会社に勤めています。 1ヶ月とか、2ヶ月とか、 海外のホテルで生活しながら仕事をするそうです。 帰国の際は羽田か成田に降り立ち、 東京に一泊して地元広島に帰ります。 彼が帰国する度、 … 続きを読む
ターゲットや商品を少しずらして考えてみる
■ とある金曜日の22時、 知り合いの中小企業診断士と一杯ひっかけた後 飲み足りなかったのであるチェーン店に入りました。 そこは首都圏を中心に多店舗展開している中華料理店です。 昼は老若男女をターゲットし普通の食事(中華 … 続きを読む
残存者利益を追求する、という生き方もある
■ 「残存者利益」という言葉があります。 成長期は、競合する企業が増えていき 競争が激化します。 売上は上がっていますが、 販促費・人件費・新規出店費用など出ていくお金も多く、 キャッシュは残りません。 成熟期は、競合す … 続きを読む
自分の事業はどの時期か?4つの時期で考えてみる
■ 事業には、 導入期、成長期、成熟期、衰退期という 4つの時期があるとされています。 人の一生も同じです。 【導入期】 この世に生まれてから幼少期までの イメージでしょうか。 生まれたてでは、ハイハイも出来ず、 言葉も … 続きを読む
後継者は自分が社長になった時のことを想像すべき
■ 後継者は 「自分が社長になったらどういうリーダーシップを執りたいか」 を今のうちから言語化しておくと良いと思います。 何か事態が急変し、 いきなり社長になるかも知れませんよ。 考える間もなく、また自覚なく社長になって … 続きを読む
組織目標と個人目標の合致が理想!
■ 組織目標と個人目標が合致する場合、 少々辛い仕事でも頑張っていけるものだと思います。 例えば法律事務所。 そこのボスは、 「安心・安全しかも相談者から 頼れると感じてもらえる事務所づくりが大切!」 と常日頃から口にし … 続きを読む
店舗経営とIT化
■ 僕は友人に 「IT音痴なので、ITのことは聞かないで」 と常に言っています。 ワード、エクセル、パワーポイントは ちょこちょこっと触ることはできますが、 詳しい操作方法はま~ったく知りません。 使い手がPCを鮮やかに … 続きを読む
紙とペンを目の前にして自問自答する時間をとってみる
■ 僕があることで悩んでいたら 中小企業診断士の友人が 「紙に解決方法をランダムに書き出してみたら…」 と言ってくれました。 早速、帰りがけに喫茶店に寄り、紙に書き出してみたら、 頭の中がずいぶん整理され、出来ること・出 … 続きを読む
僕が経営を数字で語れるようになった訳
■ 学校を卒業して就職したのが総合スーパー。 入社して数年経った頃の店長は 関西弁の巻き舌で気軽に話かけられない 雰囲気を醸し出していました。 「し~ぶかわ~」と独特の抑揚をつけ僕を呼び 「どうしてお前の部門は売上予算が … 続きを読む
擦り減らさずに経営していくために
■ 起業家は目標とする数字を 持つべきだと思います。 「10年後の売上○億円」 「年収○千万円」 「マンションを○棟持ち不動産収入○千万円」 「従業員○百人」 などなど ■ しかし数字の目標(定量目標)を持つと 大切なも … 続きを読む