-
アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2017年2月
東京マラソンとプラットフォーム戦略
■ 2月27日は東京マラソンでした。 僕は、9時頃、新宿区富久町辺りの 靖国通りにいました。 走っている選手はおらず、 応援する人もまばらでした。 (後で調べてみたら、 最初の車いすマラソンのスタートは 9時5分だったそ … 続きを読む
組織化する意味
■ ある社長とお話しし、 「組織化するってどういうことだろう?」 「何が得たくて組織化するのだろう?」 と考えました。 ■ 僕は1人で仕事をするのは辛いと感じる時があります。 やはり相談相手が欲しいですし、 仲間と一緒に … 続きを読む
「そんなこと分かっているんだよ」と感じた時の課題設定
■ 在庫って厄介です。 在庫が少なすぎると、欠品することが多くなり、 お客様の要望に応えられない可能性が高まります。 いわゆる機会損失(チャンスロス)です。 逆に在庫が多すぎると、資金を寝かすことになります。 また不稼働 … 続きを読む
ネットへの対応、どこまで
■ アメリカの話です。 2016年のEコマースは3,949億ドル(約44.7兆円) (前年比15.1%増)だそうです。 Eコマースが小売り全体に占める割合は8.1%(前年比7.3%) に達している模様。 PCやタブレット … 続きを読む
A型の学び、B型の学び
■ 近年、地震や異常気象が多いように思います。 僕が子供の頃は、もう少し穏やかな世の中ではなかったか… と思う今日この頃。 それとも、 子供の頃は、今ほど情報ソースを持っておらず 世の中の変化を意識できてなかったから… … 続きを読む
年配者の言うこと、話半分で聞くべきか?(経済成長率で考えてみる)
■ 年配者は「昔のことをよく口にする」と思ってきました。 今年、僕は50歳になりますが、昔のことを口にしたがる 年配者の気持ちがわかってきました。 ■ 要は残された時間の多寡じゃないか、と思うようになりました。 残された … 続きを読む
社長をタイプ分け
■ 昨晩「ダウンタウンなう」という番組を見ました。 その中で、奥田瑛二さんが、津川雅彦さんやさんまさんらと 行った合コンについて話していました。 その内容を聞いて、 あの年代はパワフルだな~と感心!しました。 お金の使い … 続きを読む
温故知新
■ 外出先から帰り、家のポストをのぞくといろいろな チラシが入っています。 その多くは、不動産、飲食店のチラシです。 最近はマッサージ等サービス業が増えたように思います。 疲れた人が増えてきたのでしょうか? 先日、対話専 … 続きを読む
iphone発売から10年、世の中の変化
■ 初代iPhoneは2007年1月に発表されたようです。 今でちょうど10年ですね。 この間、ビジネスは大きく変わりました。 ・デジカメは売れなくなる ・手紙やはがきはメール等に代替される ・固定電話が消え、Faxを持 … 続きを読む
食品スーパーの恵方巻を見て
■ 昨日は節分です。 コンビニや食品スーパー、百貨店では恵方巻が売られていました。 すっかり恵方巻も定着してきました。 ハロウィンもいつの間にやら定着したように思います。 何だか不思議ですね。 ちなみに…平成28年より1 … 続きを読む